-
長崎で今人気のペーロン体験!「平成30年度長崎ペーロン選手権大会」の日程を要チェック!
いよいよ梅雨も明けて夏本番になってきました。長崎の夏の風物詩、ペーロン大会があちこちで開催されます。 皆さんはペーロンってご存知ですか?長崎の人には馴染みが深... -
長崎くんち2018年は踊り町にコッコデショが登場!見どころや裏話を紹介
長崎くんちは長崎の氏神様、諏訪鎮西大社(すわちんぜいたいしゃ)の秋のお祭りです。 博多くんち、唐津くんちと並び「日本三大くんち」として有名なお祭りですね。 毎... -
長崎みやげはやっぱりカステラ! カステラの由来を知って土産話にしよう
長崎に行ったらカステラをお土産に買わなきゃね~。修学旅行の学生さんも、家族旅行の方も、観光ツアーで来られた方も、誰でも必ずと言っていいほど、カステラの袋を手... -
出島は扇型の人工島 長崎の中の異国、出島の暮らしを探検してみよう
長崎には扇の形をした出島という町があります。今は陸続きになって扇の形もよくわからなくなってしまいましたが、長崎港に浮かぶ扇の形をした小さな島でした。 長崎市は... -
長崎名物料理「ちゃんぽん」「皿うどん」あなたはどっちが好き??
長崎ちゃんぽんと皿うどん、長崎に来たら誰もが食べる、長崎を代表する名物料理です。 地元の私達はどちらも家庭でよく作る料理です。 全国的に有名なちゃんぽんですが... -
長崎のお盆は爆竹炸裂!お墓で花火?精霊流しを見るおすすめの場所はココ!
長崎の夏のメインイベントはお盆の精霊流し(しょうろうながし)。 伝統行事である精霊流しは毎年8月15日の夕方から始まります。 長崎市の中心地である県庁坂(現在県... -
潜伏キリシタン関連遺産とは?世界遺産登録間近の長崎と天草のキリシタンの歴史
長崎はキリシタンの地として有名なところです。長崎市内はもとより、五島や平戸、外海(そとめ)等は潜伏キリシタンの集落として今も教会がたくさんあります。 5月3日... -
トルコライスは長崎が発祥の地 長崎ご当地グルメ トルコライスのいろいろを探ってみた
長崎を訪れたらぜひ食べてほしい料理のひとつにトルコライスがあります。 トルコライスは長崎発祥の料理です。チャンポン、皿うどんと並んで長崎のご当地グルメとしてテ... -
長崎と坂本龍馬 長崎を愛した幕末のヒーローに出会える観光コースはこれだ
長崎といえば幕末のヒーロー、坂本龍馬を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? 坂本龍馬ファンにとっては、長崎という場所は絶対にはずすことができない場所です... -
長崎の伝統料理「卓袱料理」とは?おすすめのお店をピックアップ
長崎には卓袱料理(しっぽくりょうり)という伝統料理があります。 朱塗りの円卓に一人ずつではなく、大皿に盛られた料理をみんなで卓を囲み、小皿にとって食べます。 ...